gkt-horizontal-line

<1年p.238>

6章のまとめの問題 解答 P.306 基本

 1  次の[mathjax]\(\boxed{\phantom{000}}\)にあてはまる数やことばをいいなさい。

⑴ 平面だけで囲まれている立体を[mathjax]\(\boxed{\phantom{00000}}\)という。

⑵ 空間内の2直線が交わらないとき,その2 直線が同一平面上にあれば[mathjax]\(\boxed{\phantom{000}}\)である。また,同一平面上になければ[mathjax]\(\boxed{\phantom{0000000}}\)にある。
⑶ 円周率は,ギリシャ文字[mathjax]\(\boxed{\phantom{00}}\)を使って表す。半径[mathjax]\(r\) cm の円の円周の長さは[mathjax]\(\boxed{\phantom{000}}\) cm,面積は[mathjax]\(\boxed{\phantom{000}}\) cm²である。

 2  右の図の三角柱で,次の辺や面はどれですか。

⑴ 辺ADと平行な辺

⑵ 辺ADとねじれの位置にある辺

⑶ 面ABCと平行な面

⑷ 面ABCと垂直な面

 3  次の立体の投影図をかいています。必要な線をかき入れて,投影図を完成させなさい。

 4  次の立体の表面積と体積を求めなさい。

⑴ 円柱

⑵ 正四角錐

gkt-horizontal-line

<1年p.239>

 5  右の図の直角三角形ABCを,辺 ACを軸として1回転してできる立体について,次の問いに答えなさい。

⑴ 見取図をかきなさい。
⑵ 体積を求めなさい。
⑶ 側面積を求めなさい。

 6  右の図は,立方体の展開図です。この展開図から立方体をつくるとき,次の面を答えなさい。

⑴ 面 P と平行な面
⑵ 辺 AB と平行な面
⑶ 辺 ABと垂直な面

gkt-horizontal-line

 応用

 1  展開図をかくと,右の図のようになる立体があります。次の問いに答えなさい。

⑴ この立体の見取図をかきなさい。
⑵ 円 [mathjax] \(O´\)の半径を求めなさい。

 2  液体が[mathjax]\(1.8\)L入る立方体の容器があります。この容器に次の ㋐,㋑のように水を入れたとき,それぞれ何Lの水が入っていますか。その理由も説明しなさい。

gkt-horizontal-line

<1年p.240>

6章のまとめの問題 活用

 1  フランスには,結婚式などの祝いの席で出される菓子に,クロカンブッシュというものがあります。これは,カスタードクリームを入れた小さなシューを,あめなどではりつけながら円錐の形に積み上げたものです。このクロカンブッシュが,右下のような大きさの円錐とするとき,次の問いに答えなさい。

⑴ このクロカンブッシュの側面を,あめでコーティングしたいと思います。コーティングする部分の面積を求めなさい。

⑵ このクロカンブッシュを切り分け,同じ量ずつ5人に配ったら,高さがちょうど半分になりました。残りを同じように配ると,あと何人に配ることができますか。

>>  関連する職業・仕事  [パティシエ]

gkt-horizontal-line

<1年p.241>

 深めよう 体積や表面積を比べよう

① エジプト最大のクフ王のピラミッドは,建設当時,底面の1辺が約230m,高さが約146m の正四角錐でした。また,4つの側面が,正確に東西南北を向いていることも知られています。
このピラミッドの体積を求めてみましょう。また,東京ドームの容積約1240000 m³と比べてみましょう。

クフ王のピラミッド(エジプト)
東京ドーム(東京都文京区)

② 円錐の形をしたA,B 2つのグラスがあります。この2つのグラスに,ジュースをいっぱいに入れるとします。

⑴ どちらのグラスの方が多く入るか予想してみましょう。
⑵ 右の図で,必要な長さを測って,どちらのグラスの方が多く入るか答えましょう。

▷ これまでに学んだ公式や考え方を利用して,身のまわりにある物の体積や表面積を調べてみましょう。