<1年p.211>
2 直線や平面の位置関係
平面の決定
Q Question
注意 平面は記号をつけて,平面[mathjax] \( P \)などと表す。
目標 ▷ 直線や平面を決定する条件などをもとにして,空間内における位置関係について調べよう。
<1年p.212>
直線と直線
Q Question
<1年p.213>
直線と平面
Q Question
<1年p.214>
問 6 身のまわりから, 平面と直線の位置関係が,平行になっているものと垂直になっているものを, それぞれ探しなさい。
平面と平面
Q Question
2 平面 [mathjax] \( P \) , [mathjax] \( Q\) が交わらないとき,平面[mathjax] \( P \) と平面[mathjax] \( Q \)は平行であるといい, [mathjax] \( P/\!/Q\) と表す。
<1年p.215>
平面と平面のつくる角
<1年p.216>
空間内での距離
Q Question
どんなことがわかったかな
空間内での直線や平面の位置関係は,立体の辺や面をもとに考えることができます。
<1年p.217>
Q Question
<1年p.218>
どんなことがわかったかな
立体には,多角形や円が,底面と垂直な方向に動いたり,回転したりしてできる図形とみることができるものがあります。
次の課題へ!
立体を展開図で表す方法があるけど,いろいろな立体を展開図で表せるのかな?
↓P.219
<1年p.219>
4 立体の展開図
Q Question
<1年p.220>
どんなことがわかったかな
角錐の展開図では,角錐の側面はいくつかの三角形で表すことができます。また,円錐の展開図では,円錐の側面はおうぎ形で表すことができます。
おしえて!
P.222
正多面体の展開図はどんな形かな?
<1年p.221>
確かめよう 1節 空間図形の見方
⑴ それぞれの立体の名称をいいなさい。
⑵ 多面体はどれですか。
⑴ 辺 [mathjax] \( AB \) とねじれの位置にある辺はどれですか。
⑵ 面 [mathjax] \( OAB \) と辺 [mathjax] \( CD \) の位置関係をいいなさい。
⑶ この正四角錐の高さを示す線分 [mathjax] \( OH \) を,右の図にかき入れなさい。
<1年p.222>
正多面体 Tea Break
1 次の表は,正多面体の面についてまとめたものです。
2 次の図は,5種類の正多面体とその展開図です。