gkt-horizontal-line

<3年p.21>

確かめよう 1節 多項式の計算

□ 単項式と多項式の乗法・除法の計算をすることができる。 ▷式の乗法・除法 ・P.12 例1 ・P.13 例2

 1  次の計算をしなさい。

⑴ [mathjax]\(x(2x + 5y)\)

⑵ [mathjax]\(2x(3x – 4y)\)

⑶ [mathjax]\((6a² – 7a) \div a\)

⑷ [mathjax]\((12a² + 9a) \div 3a\)

□ 分配法則を使って,式を展開することができる。 ▷式の展開 ・P.15 例2 例3

 2  次の式を展開しなさい。

⑴ [mathjax]\((x + 2)(y + 5)\)

⑵ [mathjax]\((2x + 1)(x – 4)\)

□ 乗法公式を使って,式を展開することができる。 ▷乗法公式 ・P.16 例1 ・P.17 例2 ・P.18 例3

 3  次の式を展開しなさい。

⑴ [mathjax]\((a + 5)(a + 9)\)

⑵ [mathjax]\((x – 7)(x + 3)\)

⑶ [mathjax]\((y – 1)(y – 8)\)

⑷ [mathjax]\((a + 8)²\)

⑸ [mathjax]\((x – 3)²\)

⑹ [mathjax]\((y – 4)(y + 4)\)

□ 乗法公式を利用して,くふうして計算をすることができる。 ▷いろいろな計算 ・P.20 例6

 4  [mathjax]\((x + 1)² + (2 + x)(2 – x)\)を計算しなさい。

gkt-horizontal-line

筆算の計算と式の展開 Tea Break

小学校のときに学習したかけ算の筆算は,乗法公式を利用しているといえます。筆算では,[mathjax]\(\textsf{2桁} \times \textsf{2桁}\)の計算も,1桁どうしのかけ算をしています。 
たとえば,[mathjax]\(58 \times 46\)をすると,右のようになります。
順に,[mathjax]\(8 \times 6\),[mathjax]\(50 \times 6\),[mathjax]\(8 \times 40\),[mathjax]\(50 \times 40\)の計算をし,位取りに気をつけて筆算をしています。
これは,
[mathjax]\(58 \times 46=(8+50) \times (6+40)\)
と考えて,式を展開していることになります。