<1年p.206>
1 いろいろな立体
Q Question
目標 ▷ 立体について,いろいろな観点で調べよう。
小学校で学んだように,【Q】 ㋐,㋔のような立体を角柱といい,底面が三角形,四角形,…の角柱を,それぞれ三角柱,四角柱,…という。また,【Q】㋒のような立体を円柱という。
問 1 角柱と円柱で共通する点をいいなさい。また,異なる点をいいなさい。
<1年p.207>
角錐・円錐
前ページの 【Q】㋑,㋕のような立体を 角錐といい,底面が三角形,四角形,…の角錐を,それぞれ三角錐,四角錐,…という。
また,前ページの【Q】㋓のような立体を 円錐という。
角柱や円柱と同じように,角錐や円錐にも底面と側面がある。また,次の図の点Oを,角錐や円錐の頂点という。
問 2 角錐と円錐で共通する点をいいなさい。また,異なる点をいいなさい。
底面が正三角形,正方形,…で,側面がすべて合同な長方形の角柱を,正三角柱,正四角柱,…という。
また,底面が正三角形,正方形,…で,側面がすべて合同な二等辺三角形の角錐を,正三角錐,正四角錐,…という。
<1年p.208>
立体の投影図
Q Question
<1年p.209>
何種類の立体が考えられるかな。
問6 のように,立面図と平面図だけでは,その立体をはっきり表すことができない場合がある。そのようなときには,立体を真横から見た図を加えて表すことがある。
問 7 問6 の投影図で,真横から見た図が円であるとき,その投影図はどんな立体を表していますか。
▲トライ 203 ページの立体について調べてみよう。また,住宅や家具の設計図,自動車のカタログに載っている図面など,身のまわりで使われている投影図を探してみよう。
>> 関連する職業・仕事 [デザイナー,設計士]
<1年p.210>
問 10 正十二面体の1 つの頂点に集まる面の数をいいなさい。また,頂点の数と辺の数を求めなさい。
どんなことがわかったかな
立体は正面と真上から見た図を合わせた投影図で表すことができます。
次の課題へ!
立体を投影図で表すと,垂直や平行があるように見えるけど,空間内でも,平面と同じように,垂直や平行の関係があるのかな?
↓P.211